FC2 Blog Ranking
Trackback URL
≪ とらにゃんの心理攻撃! | HOME | モフモフパワー チャージ中 ≫
Author:toranyansan ■名前 とらごろう ♂(右) 愛称 とらにゃん、モフ神 天然オレ様、我が家の暴君♪■名前 みぃ ♀(左) 愛称 みぃたん 元ノラながら超甘えん坊♪■名前 はな ♀ 愛称 はな、はな太郎 元ノラ。二代目にぎやか担当■名前 はむ ♂ 愛称 はむはむ、はむ太郎 保護猫。やんちゃ街道驀進中
名前: メール: 件名: 本文:
この人とブロともになる
Comment
とらにゃんちゃん残念でした^^;
今度はお肉の実る種をお願いしましょうね。
ジャガイモ、ちょっと小ぶりですけど、とってもおいしそうですねー♪
実家の近くで、よくいも掘りしたのを思いだしました^^。
取りたては、ほくほくしておいしいですよね♪
とらにゃん、お肉よりおいしいぞー!!
来年は、もっと大きくなるといいですね~。
あっ、そういえば、近所のいも掘り場も、雑草が人一倍元気だったな・・・。
ジャガイモですね。
小振りでも立派なできですよ。
掘りたてをいただくって最高に美味しいですよね。
うちの畑のジャガイモはまだまだです。(泣)
たくさん匂わないと分からなかったかな?
そんなところがかわゆいんだよねえ(*^_^*)
素揚げにしたじゃがいもさん、美味しそうだわあ。
雑草の力は半端ないですね。
家庭菜園いいですね(^^)
うちはママの実家が農家さんなので、よく野菜の苗をもらうんですけど、枯らしちゃうんです(^^;
出来上がったものいただきます♪
小ジャガの素揚げホクホクしてておいしいですよね。
ビールのあてにピッタリ(^-^)/
美味しかったんでしょうね♪
こちらのお芋の季節はまだ先です。
地元産の野菜で目につくのは今は
きゅうりかな!
早く旬の野菜が食べたい(≧∇≦)b
雑草・・・恐ろしい存在です…llllll(-_-;)llllll
収穫、お疲れ様でした。
収穫まで、と言うべきでしょうか。
ともあれ、小さくても、ぎゅっと詰まったじゃがいもさん。
とらにゃんにはお気に召さなかったようですけど。
畑のお肉と言えば、大豆でしょうか。
ネコさんには消化に負担がかかりそうだから、
豆腐、湯葉、豆乳あたりですかねぇ。
ご自分で育てられたおいもには、きっと旨味が
きゅっと詰まっていたと思います
こ〜ゆ〜小ぶりのじゃがいもをそのまま使った肉じゃがとかも
美味しいですよね(*^-^*)
イカ耳のとらにゃんちゃん可愛い〜〜o(≧ω≦)o
え?お肉じゃなくてがっかり?
おばちゃんはイカ耳とらにゃんが見られたから満足〜(笑)
でも、家庭菜園でお肉が穫れたらいいな〜って
おばちゃんもふと思っちゃったよ〜(*´艸`)
ホントに「今年は、ジャガイモ小さくて少ししか出来ない。」とあちこちで
耳にします。
初挑戦の年が、こんな年でガッカリなさったと思いますが、来年に
期待しましょう。
採りたては、美味しかったでしょうね。
とらにゃん君、ショボーンとしたお顔が可愛い♡
家のコは、ジャガイモころがして遊んでました♪
料理が苦手な私としては、小ぶりな方がカットしなくて良いので好きですね(笑)
大切に育てられたジャガイモをシンプルに素揚げ〜
最高に贅沢ですね
もう収穫の時期ですか!
ちっちゃくても立派に育ってますよね^ ^
とらにゃんいもは興味ナシっすか(笑)
ホントっ!
世の中理不尽なことだらけ(-。-;
でも雑草魂は見習いたいなぁーと思いますね(汗)
とらにゃん、残念でしたー
小ぶりなジャガイモさんは素揚げが一番美味しいかも・・・
でも、後片付けがね~ 油を使うと面倒なんですよ^_^;
雑草。。。。 ほんとに悲しいくらい生えてきます。
ウチはシートも何もしてないから草原のように生えてま~す
あっ! ありがとうございます(^.^)
こちらこそ宜しくお願いします
とらにゃん君匂いチェックしてぺロリ可愛いですね(^^ゞ
そうか~家庭菜園でお肉とは宝くじ当てるぐらい難しいな
と思いましたよ(笑)
もう一度掘ってみたら、
今度はお店で売ってるくらいの大きなジャガイモが出てきました
とらにゃんは残念そうでしたが、
取れたてのジャガイモ、美味しかったです♪
田舎ですが、さすがに一般家庭で放牧までは出来ませぬ~(汗)
うちも昨年までは土だったので、草むしりが大変でしたよ・・・
業者に入ってもらい、防草シートと砂利を入れてもらったら、
今年はスゴイ楽です!
手慣れた農家の方も、今年はあまり出来が良くないと言ってました
やはり雨が少なすぎましたね・・・
でもとりあえず初の収穫、楽しかった~♪
お店で売っている新じゃがとは、また違いますね~
なにせ、本当の採れたてですから♪
シンプルが一番、お芋の味が良く出てましたよ
なんといっても雨が必要な時期に、あまりに雨量が少なすぎましたね・・・
今はオクラに挑戦中、こちらは順調です♪
さすがに一般家庭で、豚や牛を飼うわけにはいかないですよね~
とらにゃんには我慢してもらうしか・・・
猫草でも育ててあげようかなぁ
小ぶりでしたが、味はどうしてなかなか美味しいんですよ♪
お芋の味がしっかりして、頑張った甲斐がありました!
猫さんも楽しめる家庭菜園、何かないですかね~
またたびの木とか育ててみようかなぁ
本場北海道にはとても敵いませんけど、
小ぶりながらも味のしっかりしたお芋が出来ました
北海道はコレからですか~
旬の時期がたのしみですね♪
うちも今回は危うかったですよ~
順調に育ってるなぁと思ったら、急に元気が無くなってきて、
葉っぱの裏を見たら、アブラムシがびっしり・・・
危うく放棄しかけました(笑)
小さいですけど、「無事に育ってくれてありがとう」って言いたいです♪
初めて見るジャガイモに興味津々でしたよ
食べられないと分かった瞬間の残念そうな顔には
ちょっと失笑でしたけど(笑)
一足先に収穫です♪
今年は天候不順で、みなさん苦労された見たいですね
うちも例にもれず、小ぶりな出来に・・・
来年こそはでっかいの作りたいですね~
肉より美味しい、まさにその通りでした!
今晩の食卓、何が一番おいしかったって、
採れたてジャガイモですよ!
やっぱり新鮮な食材って違うんだなぁ♪
ドラえもんの道具に、そんな道具があったなぁ
食材がなる木って(笑)
今回は天候不順で、思うように生育してくれませんでした
来年リベンジです!
小ぶりのジャガイモ美味しいですよね♪
私も最近ジャガイモが主食のような生活をしています(ベーコン入れて煮っ転がしにしたり豚バラとたまねぎで三重焼きにしたり)。
素揚げは全く初めてみたんですが本当に普通に揚げるだけなんですか??かなり気になる(笑)
それはそうと、監督めっちゃしょっぱい顔してますね!!
今年のジャガイモは小さいようだと結構聞きますよ
天気のせいですかね
新鮮な食材は美味しいですよね
監督は残念なようですが・・・(=^・^=)
ウチの菜園でもきゅうりが採れてます♪
家庭菜園 頑張ってましたねぇ☆
とらにゃんとおんなじ色のジャガイモ☆
こぶりでも 自分で育てたお野菜は美味しいでしょ~♪
もしかしたら とらにゃんが茶とらではなく~
もう少し黒っぽかったら 肉が採れるとか?まさかねぇ
そうですねぇ、例えばお腹のぜい肉とか・・・(涙)
(そりゃ~ワタシの場合ですが)
肉じゃがにすれば、とらにゃんちゃんご希望の、
肉も加わることになりますが・・・(笑)
今回は、素揚げだったんですね(笑)
とらにゃんちゃん、来年の肉じゃがに期待しましょう~!
実家の畑は土が肥えてるのか、育つ作物はわりと大き目^^
特にきゅうりなんて市販の4倍くらい^^;
こうなったらちょっと化け物です…っていうか食べるの大変><
今となっては懐かしいですね^^
梅家も収穫した小ジャガは素揚げにしていただきます♪
収穫後1週間程お陽様に当てると甘味がでるそうですよ(^^)
今は、茄子・キュウリ・しし唐が順番にできてます(^^)
小さくても形がおかしくても自分で作った野菜が頂けるなんて幸せですね♪
トラニャンはきっと「今度は肉を!!」と思ってるのでしょうかね?
害虫を寄せ付けない道具なんかも売ってるようですが、果たして効果のほどは・・
ここはとらにゃんちゃんに貢物を払い害虫駆除に一役買ってもらうのも?w
気になったんですが、何でこの耳のことってイカ耳って言うんですかね?
確か最近他の動物ブログで使ってたのを見て言葉を知ったんですが・・
イカみたいな耳・・って事なんですかね?
じゃがいもの素揚げ・・じゅるり・・
とらにゃんちゃんには残念かもですが・・w
ジャガイモって色々な料理に使えるから便利ですよね~
素揚げ、もちろん皮ごとそのまま揚げますよ
お芋の美味しさを一番味わえる調理の一つです♪
手放しの成功とはいかないまでも、良い経験になりました
土もまだまだ改良しないとですね~
来年こそはでっかいの育てたいと思います!
今日掘ってみたら、お店で売ってるくらいの大きさのが出てきました
ちょっと一安心♪
とらにゃんも喜んでくれるようなものを育てたいですけど、
さすがに一般家庭で豚や牛を買うわけにもいきませんからね~・・・
猫草は全然食べなかったし~(汗)
贅肉・・・、確かにほっといても良く育ちますよね(汗)
とらにゃんが食べられるものと思って猫草を育てた事もあったんですが、
見事にスルーされました
またたびの木でも育ててみようかなぁ
実家はすごく土の良い環境なんですね~
うちは土壌をもう少し良くしないとかなぁ
やりだすと結構楽しいです
来年はもう少し種類を増やして、
色々な種類の野菜を作ってみたいですね♪
ほぇ~、それは知らなかった!
暫く天候も良いようですし、試してみようかな
そちらは順調なようですね~
今年の反省を糧に、うちも来年はザックザク収穫といきたいところです
出来る限り無農薬、有機栽培に拘りたかったんですが、
あまりの惨事に、出来る限り安全性の高い天然成分の農薬を使いました
とらにゃん監督を派遣したいところですが、
ダニだらけになって帰ってこられても困るので、お家待機です(汗)
イカ耳の由来、ご指摘の通りです
耳を反り返らせた時、イカの頭にすっごい似てますよ♪