発送まで1-3営業日防塵ガスマスク イスラエル軍仕様[並行輸入品]
FC2 Blog Ranking
Trackback URL
≪ 優秀な迎撃システム | HOME | 選挙あるあるw ≫
Author:toranyansan ■名前 とらごろう ♂(右) 愛称 とらにゃん、モフ神 天然オレ様、我が家の暴君♪■名前 みぃ ♀(左) 愛称 みぃたん 元ノラながら超甘えん坊♪■名前 はな ♀ 愛称 はな、はな太郎 元ノラ。二代目にぎやか担当■名前 はむ ♂ 愛称 はむはむ、はむ太郎 保護猫。やんちゃ街道驀進中
名前: メール: 件名: 本文:
この人とブロともになる
Comment
あっはっは、確かに軍用ガスマスクは、危険ですねぇ。
コレクターズアイテムか、おうちにシェルターを作るような人のためのものなんでしょうけど。
若干怪しさが軽減するかもしれませんが、
塗装用のマスクと面体のセットなんかではいかがでしょうか。
これなら、ちょっとお出かけ塗装工に見えないこともない ・・・ ダメですね。
40代になったら「30代は元気だったなぁ、体も動いたし」って言ってますよ。
この連鎖は50代、60代と続いていくそうです。
実際に出来るなんて・・楽天SUGEEEEEE(゚Д゚)EEEEEEEEE!!(笑)
私は花粉症ではないですが、インドアですねぇ(^^;)
週末に買い物を済ませて土日は部屋の中でうちのことまったり・・(笑)
そういう週末がすでに日常となっています(笑)
ホントに・・・桜が散った頃、花粉症も収まってきますね。
車の中からのお花見もそう悪くないかも・・・?
みぃちゃんととらにゃん君が居るから、お家で過ごす
休日も楽しいですね♪
膝の上のとらにゃん君のお顔が、なんとも可愛いですね〜♡
眠いけど、今寝てはもったいない・・・と思ってるような・・・。
ファイトですw
花粉前線(?)
こちらはそろそろ始まりかけだそうです
来るなぁ〜〜!
年を取ると、焦りから「外へ、外へ~!」と必死に若返り大作戦を始めるみたいだもん。
ジムもね、退職後の60~70代が増えてるみたい~
ま、猫飼いは「インドア派」が多いと思いますよん^^
かわいい愛猫を抱っこしながらニヤニヤ♪
最高のインドア生活ですねwww
ガスマスクには、大爆笑でした(≧∇≦)
ガスマスク、してる人は・・・さすがに見た事ない(笑)
私は花粉症ではない(と思ってる)ですが
にゃんこが家に来て以来、どんどんインドア化してます^^
みぃたんもとらにゃんも可愛い♪
どっちにしても、ご近所に誤解を招くこと間違いなし・・・(汗)
いつも楽しく拝見させてもらっています。
私も花粉症なので、気持ちはよくわかります。
マスク、桜柄にペイントして「花粉症花見の会」なんてのぼりを掲げて行きたい気分です。
これで、軍は動かないと思います!代わりに警察に職質されるかもですが(^_^;A
誰が使うんだろ?
確かに、猫と暮らすようになったらインドアとまでは言わないにしろ、外出していても気になります。
今何してるんだろ~?とか。
夫との会話も猫の話でいっぱいです。
夫婦円満に一役かってるんではないでしょうか?
違いますかね~。
今年は花粉の量が多いような気がしますね。
薬を飲んでも、イマイチです(涙)
pamtomoは、毎年GW開けまで症状が出るんです
ホント辛い季節ですね。お互いに頑張りましょう!
本当なら退屈なインドア生活も、可愛いニャンちゃん達のお陰で
楽しめますね
一緒にいる時間が長いと、益々愛おしく思います。
今でも結構衰えを実感するのに、
更に進んだらどうなっちゃうんだろう・・・
今から不安でなりませんww
楽天のラインナップの豊富さには驚かされます
レプリカではなく、本物なんですものw
30を過ぎたというより、
猫が来てからインドアになったのかもしれませんね
一緒に居る時間、素敵ですからw
このところの雨天で、大分楽になりました
北海道はこれからでしたっけ・・・
こればかりは頑張ってどうにかなるものではないですからね~
猫が来てから、更にインドア傾向が強くなった気がしますw
やっぱり、一緒に居たいですもん♪
やはり猫と過ごす休日はいいものです
屋内に楽しめるものがあるなら、
わざわざ外に出る必要もないですしね
まぁ、これくらい酷いんですよw
ここのところの雨天で、結構楽になってきましたかね
さて、もう一息です
はやく終われ~、花粉の季節
ちょっと被って走ってみたい気も・・・w
どんな反応をするか、ちょっと悪戯心が騒ぎますww
温かなコメント、ありがとうございます
花粉症が酷いので、花見とは無縁なんですよね
花粉が終わるころに咲く桜なんてないですかね~
・・・ないですよねww
確かに、夫婦共通の話題は増えましたね
お互い大の猫好きという事もあり、
既に家の中心が猫様w
自然とインドアになっちゃいますよ
私は、今年は通院なしで乗り切れそうです
予防を早めからしたのが良かったのかな~
来年も早めによぼうしとこうっと